さて。
「福ふくの里」を楽しんだ後は。

行きに気になっていた、お地蔵様を覗く^^

「しらみぐち地蔵堂」さま。

「日の出」ではなくて。
「白みかける」ところだったのかー。
こうして、行く先々で目にするもので。
全国的に有名な人でなくても。
一般市民で名は知られてなくても。
昔の人が生きて。
今の時代に引き継がれてるんだなぁと、毎度思います。

福吉は、糸島でも唐津寄りなので。
こんな逸話も残されてるんですね。
そう言えば、「福ふくの里」のお野菜も。
佐賀県産とか、唐津産が結構ありました^^

そして。
気になるのが…
「しらみぐち地蔵堂」さんと、横の松林の隙間から見える空間。
空と…
海…
行ってみなきゃでしょーヽ(*´∀`)ノ

写真では分かりにくいのですが。
ものすごい風で。
既に日傘は傘の役目を果たしておりませぬ笑。
波が…白く…飛び跳ねてます!

海じゃー♪
島じゃー♪♪
灯台じゃー♪♪♪

この松林が。
雨風を受け止めてくれてる^^

木陰(´∀`*)

からの、海(´∀`*)

雲の白と。
波の白が。
まるで引き合ってるかのよう(´∀`*)

ものすごい風と。

波の音で。

またしても。
大量に買い物をして、重い荷物を背負った私のからだを。
何か知らん、付けてしまった要らないものも笑。

ものすごい勢いで。
浄化していってくれます笑。

島と。
灯台。
あの灯台は、福吉漁港ですね^^
確か、福吉にも牡蠣小屋が。
シーズンになったら、漁港にも行ってみよかな♪

あの真ん前に見えてる島は、姫島でしょうか?
姫島にも行ってみたいなー。
おっと。
電車の時間が!
急いで駅へと向かいます!
途中。
七福街道の看板が何とも^^

ちなみに。
なぜか電車の時間を3分間違えてまして笑。
乗る予定だった電車を横目に、駅到着笑。
次の電車を、風に吹かれて待ちましたとさ(゚∀゚)笑。
しかし。
風は気持ちいい!
海も空も山も、気持ちいい!!
これから更に過ごしやすくなるし。
また糸島さんぽしまーす♪
福吉の旅をYouTubeにアップしました♪
コメントは受け付けていません。